この記事は「まだPC毎にブックマーク管理をしていますか?クラウドでブックマークを一括管理!Google Bookmarks」の続きです。
さて、今回は便利なオンラインブックマークサービス「Google Bookmarks」をいかにAndroidで活用するかのご紹介です。
使用するのはこちらのソフト。もちろん無料です。
GBookmark
通常、GoogleBookmarksを利用するにはGoogleBookmarksのウェブサイトに行ってブラウザ上で閲覧、操作しなければなりません。
しかしこの様なクライアントアプリケーションソフトウェア(サービスを提供されるユーザー側に都合良く作られたソフト)を用いれば、
とても簡単にGoogleBookmarkにアクセスする事ができます。
GBookmark:インストール
ではインストールの説明を行います。
まず、おなじみ「Playストア」を起動します。
そこで「GBookmark」で検索しましょう。
以下の様なリストが出てくると思います(12/10/11現在)
見つかったならばインストールを開始します。
インストールが終わったら起動しましょう。
自分のGoogleアカウントが表示されているはずですので、
そこにチェックを入れます。
するとログインを試行中の表示
無事にログインが出来たらブックマーク一覧が表示されます。
当然、いままでにGoogleBookmarksを利用した事がない人はリストが空の状態かと思います。
と言う事でGoogleBookmarkにブックマークする方法をご説明します。
適当なサイトを開いてみます。そこでAndroidスマートフォンの設定キーを押します。
するとメニューの中に「ページを共有」という項目があると思います。
これを選択。
共有するアプリケーションの一覧が表示されますので、「GBookmark」を選択しましょう。
そして下図がブックマーク追加の画面です。
上からURL、タイトル、label、noteとあります。
URLは基本的に変更してはいけません。ただし、Titleその他は自由に記述して結構です。
わかりやすいタイトル、ノートを付けましょう。
さて、ここでlabelの存在ですがこれはお気にいりやブックマークにおけるいわゆるフォルダの様な存在です。
ここに適当な名前、例えば「hoge」と入れてあげると、このブックマークはhogeというフォルダに入って保存される様な形になります。
さらに「hoge>hage」という様なlabel付けをするとhogeというフォルダの中の更にhageというフォルダの中にブックマークが保存されるような形です。
少し考え方が特殊なので使ってみて慣れる事をおすすめします。
既に幾つかのラベル(フォルダ)がある場合にはlabelテキストボックスの右側の「…」にタッチするとラベルの一覧と、その選択が出来るようになっています。
GBookmark:その他のクライアント
という事で、GBookmarkを利用する事によって簡単にスマートフォンからGoogleBookmarksを活用する事ができます。
もちろんGoogleBookmarksはインターネットに繋がる端末であればどこからでも参照できますので、PC用、iOS用等のクライアントアプリケーションも探してみるとより快適なクラウドライフを送る事ができると思います。
その辺りは機会があれば書かせて頂きます。ではまた。